
ゆずぴぃのブログを見てくださって有難う御座います。今年からの挑戦でパソコンに不慣れな私<ゆずとも>も、今日の現場やくり、もも、ゆずの生活をホームページのBlog <クロス屋の日記と猫話>にてアップ(不慣れすぎて時間がかかり過ぎる為スローです)しますので見て下さい。

バナーをポチットして見に来て下さい。
スポンサーサイト

やっとかめです。
日記を書くごとに 寒さが増しております。
寒くなっても ゆずも くりも ももも 元気にしております。
ただいま、年賀状の印刷を せこせこ こまこましております。
ついでに 先日 フィルムスキャナーなるものを エコポイントで購入し、
我が家にある 膨大な子供を写した ネガを コツコツスキャンしております。
そこで

結婚したばかりの ゆずぴぃです。抱っこしてるのは 甥っ子
現在は 就活決まって ホッとしいる 大学生です。

もう一枚。。
うちのばーちゃんと 甥っ子と その当時飼ってた 20歳を過ぎてる シャム猫の『チーちゃん』です。
懐かしい~♪
ばーちゃん・・この当時 今の私くらいの年齢なのねぇ。。
フィルムスキャナーは とっても時間がかかります。
24枚撮りのものを スキャンするのに 1時間くらい かかります。
それが 200本以上あるのよねぇ。。。
来年は 一日1本 スキャンしようー♪と 思ってます。
ブログも 頑張って 更新するぞーガンバ!p( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)qガンバ!

またまた サボってました。(o_ _)o))ペコ
ももも くりも 元気です。
今日は 寒くなりましたが お天気も良く、
午前中に 家から 歩いて10分弱の所にある
笠寺観音に行ってきました。

この観音さん、6のつく日は 市がたって にぎわいます。

名鉄の駅も近いし、市バスの停留所も近いので 名古屋や近隣の所から
買い物にいらっしゃる 年配の方が多いです。
近所の 若いママも 旬の野菜などが 安いので買い物にきます。

バケツ売りの 果物や 野菜 三河湾でとれた お魚も 売ってます。
お魚は、朝の10時に行くと ほぼ完売。。
早く 行かなきゃ ありません。

漬物も たくさん。。いろんな種類

これ ポン菓子屋さん。。カネを カランカランと鳴らしたら、
爆発するので 要注意(笑)
その場で ポン菓子実演売りです。

この写真じゃ 分かり辛いのですが
いなごの佃煮です。
( ̄へ ̄|||) ウーム もろ いなごちゃんが 照り照りになって 売ってます。
他の お魚や、貝の佃煮より 高い!!!!
私は きゃらぶきの佃煮を買いました。
すごい 下町です。

今日は 秋晴れですっきり♪
ゆずも 玄関先で 日向ぼっこです。

うちの近くの公園で 金木犀が満開でした。

ブログで 香りが届けれないのが 惜しい!!!
金木犀って 咲いてる日数が少ないけど。。
インパクトがある 香りで 秋が来たなぁ。。って 思わせる花ですよね。。
いつもの年なら お祭りの時に 満開だけど 今年は ちょっぴり 満開になるのが
遅かったようです。
我が町の お祭りは 先週の土日でした。
お祭りには 猩々(しょうじょう)って いうのがいます

これ。。子供の頃は 怖かったぁ。。。。
秋田の なまはげみたいな 物かしら。。
子供の頃は 「悪いことをすると しょうじょうが出るよ!!」
と 脅されておりました。
ウィキペディアで調べたら。。。o(@O@;)o おぉ!すごい・・・
ちゃんと 載ってました。
Wikipedia 引用 ★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
猩々祭り
愛知県の名古屋市緑区を中心とする地域の祭礼には、猩猩が祭りに欠かせない。
猩々祭りは旧東海道鳴海宿を中心とした地域で行われる。猩々人形が子供達を追いかけ、大きな赤い手でお尻を叩こうとする。叩かれた子は夏病にかからないという。最近はお尻を叩かず、頭を撫でる。猩々人形は赤い顔の面と上半身分の竹枠組みで出来ておりその上から衣装で覆う。大人がこれをかぶると身長2メートル以上の巨人となる。
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
らしいです。
夏病にならないって。。。夏終って 秋のお祭りなんですけど。。
お祭りも終って、これからどんどん 秋が深まっていきますよー♪


